HOMEへClick

コンビニにデカフェは売ってない?ローソン・セブン・ファミマ販売状況まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

「コンビニでデカフェって売ってないの?」

夜にコーヒーを飲みたくなって、

コンビニに立ち寄ったものの…どこを探しても見つからない。

そんな経験、ありませんか?

実は、

デカフェ商品はチェーンや店舗によって
取り扱いが大きく異なり、
タイミングによっては“本当に売ってない”ことも。

さらに一部の人気商品は販売終了している場合もあるため、

混乱してしまう人も少なくありません。

そこでこの記事では、

小林さん

現役ローソン店員である私がローソン・セブン・ファミマ・ミニストップなど各コンビニの最新デカフェ事情をまとめました☕

さらに、「見つからなかったときの対処法」や

「コンビニ以外で買える代替案」も紹介していきます!

小林さん

「夜に“コーヒー飲みたいけど寝られなくなる…”ってお客様、本当に多いんですよ〜。特に冬場や夜勤明けの方に、デカフェを探されるケースが増えてます。ただ…実は売ってるコンビニと、売ってないコンビニの差がけっこう大きいんです!」

目次
スポンサーリンク

そもそも…「コンビニでデカフェが売ってない」って本当?

コンビニで「デカフェが飲みたい」と思っても、

なかなか見つからずに困った経験、ありませんか?

実はこれ、あなただけじゃありません。

最近では健康志向や夜カフェ需要の高まりで

「カフェインレスを選ぶ人」が増えていますが、

コンビニでのデカフェの取り扱いはかなり限定的なんです。

  • チェーンごとに取り扱う種類が違う
  • 店舗ごとに商品が置かれていないこともある
  • さらに、人気商品の中にはすでに販売終了しているものも…!
小林さん

「実は私も、普段は毎日マチカフェでコーヒー漬けなんですよ〜(笑)
でも、たまに“今日は控えとこうかな…”ってときはデカフェを探す派です。ただ、これがまた…ない店舗は本当にないんですよ!」

わたしのように「たまにはカフェインレスを選びたい派」にとっても、

買える場所・買えない場所の差が激しいのが今のコンビニ事情。

このあと、

ローソン・セブン・ファミマ・ミニストップなどの販売状況をまとめていきます!

スポンサーリンク

ローソンのデカフェは現在どうなってる?

かつてはマチカフェで、ホット・アイス・ラテの

カフェインレスコーヒーを提供していたローソン。

しかし現在は、本部方針として2024年春に販売終了となり、

マシン抽出でのデカフェ提供は終了しています。

小林さん

うちの店舗ではもう販売してないんですが、一部店舗ではまだ販売しているところもあるようです。ただ本部が販売終了しているのでそのうちなくなるかも???

☕ コーヒー系:販売終了と現状の選択肢

  • マチカフェのカフェインレス(ホット・アイス・ラテ)
     → 2024年3月ごろをもって提供終了
  • マウントレーニア カフェラッテ デカフェ(チルド)
     → 一部店舗では冷蔵棚で販売継続中(在庫や地域による)

🔧 なぜ販売終了になったのか?

ローソンは販売終了の理由として、

**「店舗オペレーションの簡素化・負担軽減」**を挙げています。

現場では、デカフェ専用の豆・カートリッジ入れ替えなどで、

他のドリンクより手間がかかるという声がありました。

小林さん

「ぶっちゃけ…忙しい朝に“デカフェで!”って言われると『うっ…』ってなるんです(笑)1日1杯出るか出ないかなので、なくなって正直ちょっとホッとしてるクルーも…いるかもです(苦笑)

🍵 お茶・紅茶系:ノンカフェイン飲料も豊富!

ローソンでは、コーヒー以外にも

カフェインレス飲料の選択肢があります。

  • やさしい麦茶(サントリー)
     → ノンカフェインの定番。夏場は特に売れ筋
  • キリン 生茶 カフェインゼロ
     → 緑茶なのにカフェインゼロでさっぱり
  • ローソンオリジナル ほうじ茶ラテ
     → カフェインは微量(約0.06g)だが、妊婦さんや授乳中の方から人気
     → SNSでも「がんばって我慢しすぎずにリラックスしたい時に飲んでます」との声多数!
小林さん

「私もコーヒー飲みすぎちゃった日には、“麦茶か、たまにほうじ茶ラテ”でひと息つくんです。カフェインゼロ系って、案外おいしいの多いですよ!」

🔎まとめ(ローソン)

分類商品名カフェイン量備考
コーヒー系マウントレーニア
デカフェ
ゼロチルド/
一部店舗で販売中
お茶系やさしい麦茶ゼロどの年代でも安心
緑茶系生茶
カフェインゼロ
ゼロ緑茶派に人気
ラテ系ほうじ茶ラテ約0.06g微量カフェイン/
甘さ控えめ
スポンサーリンク

セブン-イレブンのデカフェはインスタント&お茶系が主力

セブン-イレブンでは、マシンでのカフェインレスコーヒー提供は行っていません。

その代わりに、セブンプレミアムブランドを中心とした

家庭用デカフェ商品や、ノンカフェインのお茶系飲料が充実しています。

☕ コーヒー系:家用ストックにぴったりなインスタント&ドリップ

  • セブンプレミアム カフェインレスコーヒー ドリップバッグ(10袋)
     → ブラジル産豆を使用。マイルドな味で夜にも◎
  • セブンプレミアム カフェインレスコーヒー 粉タイプ(70g)
     → エチオピア産豆のインスタント。溶けやすくて手軽

💡 どちらも「家庭用コーヒーコーナー(棚)」に並んでいることが多く、

店内マシンのカフェラテなどではデカフェ非対応です。

小林さん

「“デカフェのコーヒーあるよ”って言っても、セブンのは自分で淹れる系がメインなんですよね。手軽さはちょっとないけど、味はけっこう本格派です!」

🍵 お茶・紅茶系:ノンカフェイン飲料が豊富にそろう!

  • やさしい麦茶(サントリー)
     → 子どもにも安心、ノンカフェインの定番
  • キリン 生茶 カフェインゼロ
     → 緑茶派にうれしい“すっきりタイプ”のゼロ系
  • リプトン カフェインレスティー(ティーバッグ or ボトル)
     → 定番紅茶ブランドから出ているカフェインレス!
     → ボトルは店舗によっては冷蔵棚で展開中
小林さん

「私も前に、“やさしい麦茶しか買わないお客様”に聞いたら、“妊娠中からずっとこれ!”って。カフェインゼロ商品って、**“一度ハマると手放せない”って人も多いですよね~」

🔎まとめ(セブン-イレブン)

スクロールできます
分類商品名カフェイン量備考
コーヒー系セブンプレミアム
(ドリップ)
ゼロブラジル産/
棚にあり
コーヒー系セブンプレミアム
(粉)
ゼロエチオピア産/
棚にあり
麦茶系やさしい麦茶ゼロ通年販売の定番
緑茶系生茶 カフェインゼロゼロさっぱりした飲み口
紅茶系リプトン カフェインレスゼロティーバッグ
or ボトルで展開
スポンサーリンク

ファミリーマートのデカフェは“インスタント+PET飲料”が主力

ファミマでは、

マシン抽出のカフェインレスコーヒーは現在対応していません。

ただし、

過去には「カフェインレスブレンド(ホット)」をマシンで提供していた時期があり、

その名残から**「今も選べる?」

と勘違いしてしまうケースが多い**ようです。

☕ コーヒー系:マシン非対応なので、カップ商品やチルドをチェック

  • UCC カフェ気分 カフェインレスコーヒー(インスタントカップ)
     → レジ横などに並ぶことが多く、お湯を注ぐだけで飲める手軽さが人気
  • マウントレーニア カフェラッテ デカフェ(チルドカップ)
     → コーヒー感しっかり&ミルクたっぷりで、冷蔵棚に展開中

💡注意ポイント

ファミマでは2010年代後半〜2020年前後にかけて、
一部店舗で「カフェインレスブレンド(ホット)」
をマシン提供していたことがありました。
そのため、一部の店舗では今でもタッチパネル上に
“カフェインレス”の表記が残っていることがありますが、
現在は選択しても抽出されません。

🍵 お茶・紅茶系:ファミマはノンカフェインPET飲料も豊富!

  • サントリー やさしい麦茶
     → クセがなく飲みやすい&子どもや妊婦さんにも人気
  • 伊藤園 健康ミネラルむぎ茶(PET)
     → 暑い時期の水分補給にもぴったり
  • カフェインレス紅茶(ボトル or ティーバッグ)
     → 店舗により「リプトン カフェインレスティー」などが入荷しているケースもあり

🔎まとめ(ファミリーマート)

スクロールできます
分類商品名カフェイン量備考
コーヒー系カフェ気分(UCC)ゼロカップタイプ/レジ横など
コーヒー系マウントレーニア デカフェゼロチルドカップで展開中
麦茶系やさしい麦茶ゼロ定番人気
麦茶系健康ミネラルむぎ茶ゼロミネラル補給にも◎
紅茶系カフェインレスティー各種ゼロ店舗により取扱あり
スポンサーリンク

ミニストップの“やさしいカフェラテ”が推せる!

ミニストップで「デカフェ」といえば、やっぱりこの一択。

**MINISTOP CAFEシリーズの『やさしいカフェラテ』**は、

カフェインレスなのにしっかりコクがあって、

妊婦さんや夜カフェ派に人気のチルドカップ飲料です。

☕ コーヒー系:チルドで買える“やさしさ特化ラテ”

  • やさしいカフェラテ(カフェインレス/220ml/税込178円)
     → コロンビア産の豆+生乳50%以上
     → カフェイン0mg&ミルク感しっかりで「デカフェとは思えない」味わい!
小林さん

「私これ好きなんですよ〜。“甘さひかえめだけど満足感ある”系デカフェって、意外とレアで。ミニストップ見かけたら絶対チェックしてます(笑)」

🍵 お茶・紅茶系:じつはPBや定番商品もそろってる

ミニストップでも、

お茶系のノンカフェイン飲料はしっかり展開されています。

  • やさしい麦茶(サントリー)
     → 全国どこでも見かける鉄板商品。もちろんノンカフェイン
  • キリン 生茶 カフェインゼロ
     → 緑茶テイストなのにカフェインゼロ。夜でも安心
  • ルイボスティー系(店舗による)
     → 一部ミニストップでは、女性向けのカフェインレスティーやPB商品もあり

🔎まとめ(ミニストップ)

スクロールできます
分類商品名カフェイン量備考
コーヒー系やさしいカフェラテ0mgチルド/甘さひかえめ系
麦茶系やさしい麦茶ゼロ通年定番商品
緑茶系生茶 カフェインゼロゼロさっぱり飲める緑茶風
紅茶系ルイボスティーほかゼロ店舗によっては取扱あり
スポンサーリンク

デカフェ難民に贈る!コンビニ以外の代替案~通販編~

「コンビニで探したけど、やっぱりデカフェがない…」

そんな時は

“買いに行く場所を変える”だけで、選択肢が一気に広がります。

ここでは、

私がローソン店員としての目線&40代女性としてのリアル目線でおすすめしたい、

“コンビニ以外のデカフェ調達先”を紹介します☕✨

ネット通販で買えるおすすめデカフェ比較表

スクロールできます
商品名タイプ特徴値段の目安
(税込)
小林さん的
コメント
PostCoffeeドリップ/
サブスクも
珈琲診断つき/
ポスト投函OK/
季節限定デカフェ◎
月額 1,480円〜オシャレ感がすごい!
ギフトにも◎
珈琲きゃろっと豆/粉焙煎士監修の本格派/
お試しセットあり
初回 980円〜ちゃんと“うまい”のが
飲みたい人向け!
澤井珈琲
(楽天)
ドリップバッグ
(80杯)
コスパ最強!
1杯あたり約75円/
個包装で便利
5,980円
送料無料
私は定期的にこれ買って
ストックしてます(笑)
リプトン
カフェインレス
紅茶
ティーバッグ20袋×4箱=80杯/
安定の味と知名度
2,497円
送料無料
紅茶派ならまず
コレで間違いない♪
紅茶の国のアリスティーバッグ
(6種)
パッケージが可愛い/
フレーバー豊富
3,980円
送料無料
自分用にもギフトにも
ぴったり♡

📨 PostCoffee(ポストコーヒー)

  • 珈琲診断つき/サブスク対応/季節ごとにデカフェ新作も登場
  • ポスト投函&デザインも◎
    → 「カフェ通だけど控えたい」人にぴったり!

🔥 珈琲きゃろっと

  • 世界が認めた焙煎士が監修。味にこだわる人向け
  • カフェインレスのラインナップもあり
    → 「ちゃんと美味しいデカフェを飲みたい!」人に

📦 澤井珈琲(楽天)

  • ドリップバッグ80杯分のコスパ最強セット(5,980円)
  • カフェインレス/飲み比べセットで満足感あり
小林さん

「安くて大量に届くので定期的にリピしてます(笑)」


☕ リプトン カフェインレス紅茶

  • 20袋×4箱=80杯で2,497円送料無料(楽天)
    → 紅茶派なら間違いない王道ブランド
楽天24
¥677 (2025/05/23 12:44時点 | 楽天市場調べ)

🎀 紅茶の国のアリス

  • かわいいパケ×6種類のフレーバーでギフトにも◎
    → 飲むたび癒される。女性に人気!
スポンサーリンク

デカフェ難民に贈る!コンビニ以外の代替案~市販編~

続いては市販で買えるものを見て行きましょう。

まずは一覧表から👇

コンビニ以外で買えるおすすめデカフェ比較表

スクロールできます
購入先商品例特徴小林さん的コメント
スーパーキーコーヒー/
ネスカフェ
安定の味&入手性とりあえず
ここ行けば安心!
ドラッグストアルイボス/
日東紅茶
健康コーナーに多いルイボス好きに
はおすすめ♪
無印良品穀物コーヒー/
ラテ
パッケージもやさしい見た目も味も推せる♡
カフェ
チェーン
スタバ/
ドトール
アプリ注文可モバイルオーダーが神!
自販機生茶ゼロ/
麦茶など
コンビニ感覚で買える最近じわじわ増えてる!
100均ダイソー紅茶 etc.最強コスパ!お試し用にぴったり✨

続いて詳細を紹介していきます。

【① スーパー】安定の品揃えとコスパの良さ!

  • キーコーヒー カフェインレス ドリップオン
  • ネスカフェ ゴールドブレンド カフェインレス(スティックあり)
  • UCC おいしいカフェインレスコーヒー など

💡スーパーのコーヒー棚にはカフェインレス専用コーナーがあることも。
レジ横より選びやすく、家用にストックしやすいのが魅力です。

【② ドラッグストア】実は“お茶”の穴場!

  • 日東紅茶 カフェインレスアールグレイ
  • 各社のルイボスティーや黒豆茶

💡ウエルシア、マツキヨなどの店舗では、
ノンカフェイン飲料の取り扱いが豊富!
「健康志向コーナー」や「ハーブティー棚」に注目です。

【③ 無印良品】優しさと味のバランスが◎

  • カフェインレスカフェオレ(紙パック)
  • 穀物コーヒー(ノンカフェイン)
  • ルイボス&黒豆茶などのブレンドティー

💡“おしゃれで体にやさしい”を
両立したラインナップ。
店頭でもオンラインでも購入OK。

【④ カフェチェーン】スタバ・ドトールも使える!

  • スタバ:デカフェ ラテ/ソイラテ/ドリップ
  • ドトール:カフェインレスコーヒー(ホット・アイス)

💡どちらもアプリ・モバイルオーダー対応で、
“コンビニ感覚”で受け取りOK。

【⑤ 自販機】実は意外と侮れない!

  • 生茶カフェインゼロ
  • やさしい麦茶
  • 十六茶ノンカフェインなど

💡アサヒ・サントリー・伊藤園の
**“健康志向対応機”**では、
カフェインレス飲料が増えてきています。

【⑥100均】ティーバッグならここが最強コスパ!

  • ダイソー、セリアなどで
     → ルイボスティー/黒豆茶/カフェインレス紅茶 各種取り扱いあり

💡味も悪くない+1袋4〜5個入りで、お試し&持ち運びに最高!

小林さん

「正直、デカフェって“探してるときに限って見つからない”んですよね(笑)だから私はお気に入りを家にストックしておく派。夜の一杯を安心して楽しめるように、無理せず取り入れてみてくださいね☕」

スポンサーリンク

まとめ|“売ってない”と思ったら、探し方と選び方を変えよう

コンビニで「デカフェが売ってない!」と感じたとき、

実は

【マシンでは非対応】
【冷蔵棚や棚の商品に限られる】
【店舗によって在庫差がある】など、

さまざまな理由が隠れていました。

✅この記事で紹介したポイントをおさらい

スクロールできます
チェーンデカフェの取扱状況(要点)
ローソンマチカフェのデカフェは終了/
冷蔵棚の「マウントレーニア」が現実的
セブン店内マシンは非対応/
棚にドリップバッグ・粉末タイプあり
ファミマ過去はマシン提供あり/
現在はカップ&チルド/
表示が残っている店舗も
ミニストップ「やさしいカフェラテ」一択で推しやすい/
お茶類も安定
その他お茶・紅茶系ノンカフェイン飲料も各社にあり。
麦茶・生茶ゼロなど

✅ デカフェ=コーヒーだけじゃない!

カフェインを控えたい人にとっては、

「紅茶」「緑茶」「麦茶」などのノンカフェイン飲料も立派な選択肢

気軽に買えるものから、おうちで楽しめる本格派まで、

選び方を知るだけでぐっと選択肢が広がります。

小林さん

「“売ってない”って諦める前に、ちょっと視点を変えてみるのがおすすめです!私は家にストックしておくタイプですけど、**“自分のデカフェ”が見つかると毎日ちょっと楽になりますよ☕」

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次